出産をすると周りの人から何かとお祝い品を頂くもの。そんな時に内祝いの品や金額に悩むかもしれません。妊娠中から出産後のママは多忙で内祝いの品選びには長く時間をかけられません。ここではスムーズに内祝い品を送るために、内祝いの相場や送るタイミング、おすすめの内祝い通販サイトを紹介します。
内祝いとは
内祝いは本来、自身や身内においてお祝い事があった際に贈り物を送ったり宴席を設けたりし、喜びをお裾分けするという意味です。ですが現在は結婚や出産などでお祝い品や現金をいただいた人に、内祝いとしてお返しの品を贈るのが一般的です。
内祝いの金額は?
いただいた金額の1/2から1/3ほどの値段の品を用意するのが一般的です。値段が高すぎても低すぎても失礼にあたるのでマナーとして守るのが良いでしょう。
出産内祝いを贈るタイミング
内祝いを贈るタイミングは、お祝いを頂いてから1ヶ月以内が通常です。ですが産後1ヶ月は体調が安定していなかったり慣れない子育てにより多忙だったりするので、出産前からある程度準備をしておくのがおすすめです。
内祝い専用の通販サイトがおすすめ
内祝いを贈るにあたって、産後に相手に会い手渡しするのは結構大変かもしれません。日常的に会わない方からお祝いを頂いているのであれば、なおさら産後1ヶ月以内に内祝い品を手渡しするのは難しいでしょう。そんな時には内祝い専用の通販サイトを利用し相手に贈るのがおすすめです。
内祝い注文に便利な「ゼクシィ内祝い」
何かと準備が大変な内祝いですが、「ゼクシィ内祝い」で注文すれば簡単に内祝いが贈れます。
2500点以上の品からお祝い品が選べる
内祝い品選びに迷う方も多いと思います。ゼクシィ内祝いサイト内の、商品をさがす欄に親世代、同世代、ご近所へ贈る品ランキングや、価格からさがす項目が設けられており、相手に合った内祝い品を選ぶことができます。また、三越・伊勢丹とコラボしておりブランド商品も多数あるので、幅広い年齢層に喜ばれます。
のしやメッセージカード付きで贈ることができる
のしには赤ちゃんの名前とふりがなを入れてくれます。メッセージカードは、定型メッセージカードの他に、赤ちゃんの写真も入ったオリジナルメッセージカードをネット上で簡単に作成し同封することが可能です。
1お届け先あたり2500円(税抜)以上の金額で送料無料になる
お急ぎ便対応の商品があり、最短で注文受付から2営業日で出荷されます。
おわりに
出産後は子育てに奮闘中で体調も安定しない方もいると思いますが、内祝いは心を込めて贈りたいですよね。
コメント